わたしNEXTは、退職代行業界には珍しい女性に特化した退職代行サービスです。さまざまな転職エージェントと提携し、退職から転職までしっかりとサポートしてくれます。
手厚いサービスのあるわたしNEXTは、実際に利用した方々にはどのように思われているのでしょうか?
今回はわたしNEXTの評判や口コミを元に、女性のための退職代行の特徴を解説していきます。わたしNEXTのサービスだけでなく利用の流れもご紹介しますので、ぜひ退職代行を選ぶ参考にしてください。
- わたしNEXTは24時間365日相談可能!依頼した日に退職可能!
- 支払方法が豊富なので、すぐに費用が用意できない人も依頼しやすい
- わたしNEXTは損害賠償請求など法的事務には対応できない
- わたしNEXTは信頼できる退職代行だが、会社とのトラブルがあるときは弁護士に相談しよう!
【結論】わたしNEXTは評判が良い信頼できるサービス!
先に結論をお伝えしてしまうと、わたしNEXTは非常に信頼できる退職代行サービスです。わたしNEXTには、信頼できる5つのサービスがあります。
まずはサービス内容がご自身のニーズと合っているかチェックしてみましょう。
急な依頼でも即日での退職が可能
わたしNEXTは急な依頼でも、依頼した日に退職が可能です。急な依頼に対応できるのには、2つの理由があります。
- 24時間いつでもLINEで問い合わせ可能。問い合わせ後は電話で相談もできるから
- 「退職代行toNEXTユニオン」という合同労働組合が運営しているから
24時間いつでも相談に対応してくれているので、出社日の朝に「もう行きたくない!」と依頼してもすぐ退職手続きを開始可能です。
またわたしNEXTは労働組合が運営しているので、会社に対して団体交渉権が行使できます。会社と退職日を調整する交渉をし、即日退職できるようにしてくれます。
さらに有給が残っている場合は有給を消化してから退職できるようにするなど、依頼者にとって最良の退職を叶えてくれるはずです。
転職支援などアフターフォローが無料
わたしNEXTは退職手続きだけでなく、退職後のアフターフォローも充実しています。たとえば退職完了後には以下のようなトラブルが考えられます。
- 退職書類が送られてこない
- 辞めた会社からしつこく連絡がくる
- 安心できる転職先を決めたい
わたしNEXTは退職完了後も退職書類の催促や会社からの連絡の抑止など、会社と依頼者の間に入って対応してくれます。
また株式会社みらい人事やJHR転職エージェントなど多数の転職エージェントと提携しており、無料で転職サポートを受けられます。
さらに提携転職エージェントでの転職が決まった場合、最大5万円の転職お祝い金が出るそうです。わたしNEXTの正社員の退職代行費用は29,800円なので、会社を辞めてお金を受け取れるかもしれません。
全額返金保証制度で安心して依頼できる
全額返金保証制度があれば、安心して退職代行を依頼できます。なぜなら退職代行の費用は基本的に「前払い」だからです。
退職代行の知名度は年々上がってきているとはいえ、「実際に利用するのは初めて」という方がほとんどでしょう。退職代行業者とはたいてい電話やLINE、メールのやり取りだけなので、「本当に退職できるのか」と怪しく思う方も多いはずです。
初めての怪しい業者にサービスを受ける前にお金を払うのは不安ですよね。わたしNEXTは万が一退職に失敗してもお金が全額戻ってくるため、サービスを利用して損することはありません。
ただしわたしNEXTは退職成功率100%の退職代行業者なので、今まで全額返金保証制度が利用されたことはないようです。
10種類以上の支払い方法に対応
退職代行の支払い方法は、銀行振込とクレジットカード払いが多いです。
しかしわたしNEXTは、銀行振込やクレジットカードの他に電子マネー決済など10種類以上の支払い方法に対応しており、ご自身に合った方法で費用支払えます。
- コンビニ決済
- デビットカード
- プリペイドカード(LINE PAY、au PAY、dカードプリペイド等)
- キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
- PayPal
- PayPay残高
- 楽天ペイ
- Paydy翌月後払い
- コンビニ後払い
後払いができるので、「会社を辞めたいけど今月はお金が用意できない」といった方でもすぐに依頼可能です。また現金がなくても、ゲームやショッピング用に買っておいたプリペイドカードが役に立つかもしれません。
業界初となるサプスク「ヤメホー」でも話題
「ヤメホー」は退職代行のサブスクで、他の退職代行業者には見られないわたしNEXT独自のサービスです。月額3,300円(税別)を支払えば1年の間に2回までわたしNEXTの退職代行サービスが受けられます。
年間で39,600円(税別)必要ですが、1回あたりの退職代行費用は19,800円(税別)になるのでお得なサービスといえるでしょう。
また申し込み時にクレジットカードを登録して毎月自動引き落としになるので、支払いを手間に感じることもありません。
「一度にまとまった金額を払うのが厳しい」という方でも、月額3,300円(税別)なら無理せずに支払える金額ですよね。
女性の退職代行「わたしNEXT」の良い評判・口コミ
わたしNEXTには、良い評判や口コミが多数寄せられているようです。
具体的に見ていきましょう。
良い評判①合同労働組合が運営している
Kさん
わたしNEXTの運営元は労働組合「退職代行toNEXTユニオン」です。労働組合が運営しているので、会社側と有休消化や未払残業代などの交渉を行ってくれます。
良い評判②連絡の返信や対応が早い
Rさん
退職代行を利用する人は会社の労働環境や人間関係のせいで追い詰められている人が多いです。
「早く退職したい!」と焦っている状況で、退職代行の対応速度が遅いと不安に思ってしまいますよね。わたしNEXTは連絡や対応が早いので、退職の精神的負担を感じずに退職できます。
良い評判③女性スタッフの方が親切で安心して利用できた
Mさん
わたしNEXTは女性専門の退職代行サービスです。女性特有の退職に関する悩みに考慮し、さまざまな理由で会社を辞められない女性の退職をサポートしてくれます。
女性の退職代行「わたしNEXT」の悪い評判・口コミ
わたしNEXTにはサービス面での悪い評判や口コミは見られませんでしたが、キャンセル料についての口コミがありましたのでご紹介します。
悪い評判①キャンセル料がかかる
Tさん
わたしNEXTはホームページ上にキャンセルについての規約があり、はっきりと
「キャンセル料金は退職代行サービス実施の有無にかかわらず発生し、予約のキャンセルの場合はキャンセルの申し出があった当日中にキャンセル料金のお支払いをお願い致します」と記載されています。
また依頼に関しても「当社へ利用の予約・申込または利用料金の振込みをすることで、当社への退職代行サービスの依頼が確定する」と明示されているので、料金を払っていないからといって「契約をしていない」という言い分は通用しないようです。
わたしNEXTと他の退職代行業者のサービスを比較
退職代行業者名 | わたしNEXT | 退職代行OITOMA | 弁護士法人みやび | フォーゲル綜合法律事務所 | 退職代行モームリ | 退職代行EXIT |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
運営元 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士 | 弁護士 | 民間企業 | 民間企業 |
料金 | 29,800円
追加費用一切なし |
24,000円
追加費用一切なし |
55,000円~
※未払給与の請求などは別途費用が必要 |
33,000円~
※プランによって料金が異なる |
22,000円
追加費用一切なし |
20,000円
追加費用一切なし |
おすすめな人 | 女性専門の退職代行で安心したい女性 | 低価格で丁寧な対応をしてくれる業者を探している人
退職後のフォローもして欲しい人 |
労働問題に強い!パワハラやセクハラで精神的な苦痛を受け、損害賠償請求の相談をしたい人 | 会社と揉めずに退職したい人 会社とのトラブルが発生したときに対応して欲しい人 |
来店型の退職代行を試してみたい人 | とにかく低価格な退職代行に依頼したい人 |
受付時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間 | 24時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
相談方法 | LINE・電話・メール | LINE・メール | メール・LINE | LINE・メール・電話 | LINE・電話・メール | メール・LINE |
無料相談 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
退職成功率 | 100% | 100% | 要問合せ | 100% | 100% | 100% |
即日退職 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
全額返金保証 | ◎ | ◎ | ✕ | ✕ | ◎ | ◎ |
退職届の 無料プレゼント |
△ | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
転職サポート | ◎ | ◎ | ✕ | ✕ | ◎ | ◎ |
口コミ・評判 | ◎女性スタッフが親身になって相談にのってくれ対応も早かったので安心できた | ◎退職後でも不安なことがると相談にのってくれた。退職書類が届かなかったので、代わりに会社へ連絡してくれた。 | △費用は高いが、法律のプロだから安心できる。会社から未払い残業代と退職金を全額払ってもらえた。 | 〇 ブラック企業だったけど、簡単に辞められた。会社から直接連絡が来ることもなかった。 | 〇LINEの返信がとても早く安心できた。まめに連絡をくれるので、退職手続き中も安心だった。 | △相談から依頼までは大変スムーズだったが、最終的に自分で会社と話すことになった。 |
公式サイト |
女性の退職代行「わたしNEXT」がおすすめな人・おすすめできない人
ここで、わたしNEXTがおすすめな人とおすすめできない人をまとめておきましょう。
わたしNEXTをおすすめできる人
- 依頼した日にすぐ退職したい人
- 男性には話しにくい女性特有の退職の悩みを抱えている人
- もし退職を失敗したときに返金対応して欲しい人
- まとまった費用を用意できないが、今すぐ退職したい人
- 退職完了後もサポートして欲しい人
わたしNEXTをおすすめできない人
- 会社との間にトラブルを抱えている人
- すでに無断欠勤を続けている人
- 依頼してからキャンセルの可能性がある人
わたしNEXTは即日退職も可能な、対応がとても早い退職代行サービスです。しかし依頼者の「法律事務の代理人」にはなれないので、会社と法律上のトラブルがあった場合に対処できません。
仕事の大きなミスや連続の無断欠勤など、会社とのトラブルを抱えている場合は弁護士に相談しましょう。
わたしNEXTで退職するまでの流れ
わたしNEXTの退職完了になるまでの流れは、簡単3ステップです。わたしNEXTでは正式依頼までに面談は必要なく、スマホ一つで会社を辞められます。
わたしNEXTの利用前によくある質問
わたしNEXTの利用を検討している方からは、多くのご質問をお寄せいただいています。その中でもとくに多いご質問にお答えいたします。
わたしNEXTの失敗事例はありますか?
わたしNEXTの退職成功率は100%なので、退職の失敗事例はないようです。
またわたしNEXTのお客様満足度調査によると、2023年4月18日時点で「大変満足」98.7%、「満足」1%、「普通」0.3%と、ほぼ100%の人がわたしNEXTでの退職に満足していることがわかります。
わたしNEXTを利用すれば、失敗することなく希望通りの退職ができるはずです。
わたしNEXTと弁護士はどちらがいいですか?
わたしNEXTと弁護士の退職代行のどちらがいいかは、ご自身の置かれている状況で判断しましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
わたしNEXT(労働組合) | 会社との交渉で、希望通りの退職を叶えられる | 損害賠償請求などの法的手続きには対応できない |
弁護士 | 退職代行のすべての業務が行える | 費用が高い |
たとえば「会社と揉めているわけではないけど、退職や有給を言い出しにくい」という方が弁護士に依頼すると、費用を損する可能性があります。
反対に無断欠勤を続けていることを隠してわたしNEXTに依頼すると、会社との関係がこじれてしまって懲戒免職になるかもしれません。
わたしNEXTと弁護士どちらにいい悪いがあるわけではなく、ご自身の状況にマッチした退職代行を選ぶことが大切です。
わたしNEXTはキャンセル料が発生しますか?
わたしNEXTは依頼をキャンセルすると、キャンセル料が発生します。
- 実施希望日61日前まで:決済手数料10%および振込み手数料
- 実施希望日60日前から46日前まで:30% + 決済手数料10%および振込み手数料
- 実施希望日45日前から31日前まで:50% + 決済手数料10%および振込み手数料
- 実施希望日30日前から15日前まで:70% + 決済手数料10%および振込み手数料
- 実施希望日の14日前から当日まで:100%
「キャンセル料を取るなんてひどい!」と思われるかもしれませんが、わたしNEXTは、予約した日程で退職できるように備えてくれています。またあなたの後から依頼された方の予約を断っていることもあるでしょう。
そのような状況でお断りをいれるのですから、キャンセル料がかかるのはやむを得ないといえます。
【まとめ】わたしNEXT の評判・口コミは?
評判・口コミからわたしNEXTの特徴をお伝えしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
わたしNEXTは、労働組合が運営している信頼できる退職代行サービスです。また相談への返信や退職の対応も早く、安心してすべてを任せられます。
とくに男性には話しにくい女性特有の退職の悩みを抱えている方に、オススメできる退職代行です。