こうきさん
退職代行を使うと恨まれるのではないか、不安に感じている人は多いのではないでしょうか。退職代行を使うほど追い詰められているとはいえ、人に恨まれるとなるとあまりいい気分ではないですよね。
今回は退職代行で辞めるのかを徹底的に調査し、その対策を解説していきます。恨まれにくい退職代行もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
- 退職代行で退職すると恨まれる可能性が高い
- 退職代行を使わないといけない状況にした会社側が悪い
- 引き継ぎ書を作っておくと、恨まれにくい
- 退職代行を使って恨まれても、人生に影響はない!
結論:退職代行で辞めると恨まれる可能性は高い!
先に結論を言ってしまうと、退職代行を利用して会社を辞めると恨まれる可能性は高いです。
恨まれてしまう理由は、3つあります。
- 辞めた人の分の仕事は別の人がカバーしないといけないため
- 会社側は新たに人を雇う必要があり採用コストがかかるため
- 考えが古いと直接連絡してこないのは非常識と捉えられる
退職代行を利用すると、引き継ぎをしないまま突然いなくなることも多いです。いなくなった人の業務を残された人達がカバーしないといけないため、恨まれる恐れがあります。
また辞めた人の穴を埋める人員を採用するには、費用がかかります。会社は思わぬ出費をしなくてはいけなくなるので、いなくなった人を恨むことでしょう。
さらに退職の意思は「直属の上司に直接伝える」のがマナーです。考え方の古い人にとって、退職代行はとんでもなく非常識なことに捉えられるはずです。
辞めた人の分の仕事は別の人がカバーしないといけないため
退職代行を利用して会社を辞めると、ある日突然職場からいなくなることになります。しかし人1人がいなくなっても、その人が受け持っていた業務はなくなりません。
溢れた業務は、全て残された人にしわ寄せがいくことになるのです。割り当てられた人は当然日々の業務量が増え、場合によっては長時間の残業や休日出勤を強いられることになるでしょう。
また辞めた人しか知らない業務があった場合は、業務自体が破たんしてしまって会社に大きな損失を出すかもしれません。
退職代行での退職は会社や職場の人に大きな負担をかけるので、被害をこうむった側から恨まれるのは仕方のないことです。
しかし会社を辞めてしまえば、元職場の同僚に会うことはほぼありません。面と向かって恨み言や悪口を言われることはないので、気にすることはないでしょう。
会社側は新たに人を雇う必要があり採用コストがかかるため
社員が1人辞めると、会社は人員を補充しなくてはいけません。
採用には求人広告や人材紹介費、電話対応や採用担当者の人件費などがかかります。さらに採用した後も、社員教育や研修にお金が必要です。
リクルートの「就職白書2020」によると、2019年の中途採用の1人当たりの採用コストは平均で103万円ほどということがわかっています。
退職代行で辞められると、会社側は100万円以上の臨時出費をしなくてはいけなくなるのです。
また中途採用は新入社員と違って社会人経験があるため、初歩的なマナー研修などは必要ありません。しかし職場に慣れて1人前に働くには時間がかかります。
戦力になるまでは会社の売上が落ちることもあるので、会社のダメージは小さくないです。
退職代行で辞められると臨時の採用コストがかかるだけでなく、売り上げが落ちる恐れもあることから会社から恨まれるかもしれません。
考えが古いと直接連絡してこないのは非常識と捉えられる
退職を伝えるときは「直属の上司に直接伝える」のが社会人としての基本的なマナーです。古い考えの人には、このマナーは絶対的な規則で守れない人間は非常識だと考えている人が多くいます。
そのため自分の部下が非常識な方法で退職したとなると「退職代行に自分の評判をおとしめられたのでは」「自分も非常識な人間に思われるのではないか」と、自分の不利益を考えて不安になります。
またもっと保身的なタイプの上司なら「退職代行を使われたことが、自分の出世や昇給に響くのでは」と考える人もいるでしょう。
退職代行を非常識だと考えている人からは「非常識人間だと思われたらどうしよう」「出世や昇給を妨げられたかもしれない」といった妄想によって、恨まれるかもしれません。
【前提】退職代行を使わないと辞められない会社側が悪い!
大前提として、退職代行を使わないと辞められない状況にしたのは会社です。自分で退職を伝えない退職代行には、「非常識」の他にも「クズ」や「逃げ」だといった意見もあります。
しかし、そもそも会社が退職を言い出せる環境であれば、退職代行なんて使わないはずです。もしくは問題点を聞き入れて改善のために動きをしてくれる会社なのであれば、会社を辞めるという考えにさえ行きつかないでしょう。
例えば体調不良で働けずに退職代行を利用した人がいたとします。周囲の人からすれば「体調不良なんてまっとうな理由があるなら、普通に上司に伝えればいいのに」と思うかもしれません。
しかし上司との人間関係や業務を押し付けなどが体調不良の原因だとしたら、自力で退職を伝えるのは困難ですよね。
退職代行を利用する理由は人によって様々です。しかし元をたどっていけば、たいていの場合は会社側に原因があります。
退職代行で辞めたら恨まれるかもという心配は必要ない!
さきほど退職代行を利用すると恨まれる理由を解説しましたが、恨まれたからといって心配する必要は一切ありません。なぜなら恨まれたからといって「あなたの人生には関係ない」からです。
退職代行で退職すると、あなたの受け持っていた業務のしわ寄せが同僚達にいきます。しかし辞めれば職場の人に会うことはないので、直接恨みごとを言われることはありません。
またあなたが退職した後、会社は臨時の採用コストがかかります。それもあなたが退職代行を使うまで追い込んだ代償といえるでしょう。
退職代行を利用することは非常識だとののしられているかもしれませんが、それも関係ありません。退職代行を非常識と感じるかどうかは価値観の違いです。
退職代行は合法の退職の手段なので、他人の価値観に振り回されないようにしましょう。
退職代行を利用すると恨まれるかもしれませんが、全く気にする必要はないのです。
退職代行を実際に使って会社を辞めた人の体験談
ここからは、実際に退職代行を利用して会社を辞めた人の体験談をご紹介します。
- 無断欠勤をしていてそのまま辞めた20代女性
- 人手不足のバイト先を辞めた20代男性
- 新卒で看護師を辞めた20代女性
- コールセンターを辞めた20代男性
あなたと似た状況の体験はないか、ぜひチェックしてみてください。
【恨まれた】無断欠勤をしていてそのまま辞めた20代女性

年齢:20代
勤続年数:4年
私はアパレル店員だったのですが、新しくやってきた店長がきつくて精神的にかなり参っていました。ある日どうしても出勤したくなくてずる休みをいたら、そこからお店にいきたくなくなってしまい何も言わずに欠勤を続けました。その間店長からは電話・LINEの嵐。無断欠勤を続けたので今さら自分で連絡するのが気まずくなり、退職代行に依頼しました。無事退職できましたが、それからしばらく店長からは「突然辞められて迷惑」「ありえない」といったLINE攻撃がありました。通知がめんどくさくなってブロックして、縁をばっさり切りました。
【恨まれた】人手不足のバイト先を辞めた20代男性

年齢:20代
勤続年数:2年
私の働いていた店は、オーナーが人件費を削るせいで万年人手不足でした。休み希望を出している日にバイトに入らされる、残業代がつかないなんて当たり前で、さすがに嫌気がさして退職することにしました。でもオーナーはめったに店に来ないので、直接話を聞いてもらえそうになかったですし、引き止められるのも嫌だったので退職代行に即日退職をお願いしました。退職してしばらくすると、元バイト仲間から「オーナーが来るたびに私の悪口を言っている」と連絡がありました。恨まれてるみたいですけど、誰のせいか考えて欲しいです。
【恨まれなかった】新卒で看護師を辞めた20代女性

年齢:20代
勤続年数:{勤続年数を入力}
私は新卒で入った病院を退職代行で辞めました。辞めた理由は職場が忙しすぎて、ちゃんと教えてもらってない状態で現場に立たされることが多く、怖かったからです。学校では病院は命を預かる現場だと散々聞かされていたのに、この状況では人の命を奪いかねないと思いました。退職代行に相談すると、手続きはあっという間に進み、次の出勤日に出勤することなく退職できました。病院から直接連絡や嫌がらせもなかったので、とても感謝しています。
【恨まれなかった】コールセンターを辞めた20代男性

年齢:20代
勤続年数:1年
私の職場はお客様からのお問い合わせを受けるコールセンターでした。お問い合わせも穏やかな物ばかりではなく、理不尽な内容や電話口で怒鳴り散らす人なども多くいました。どんなに困っていてもマネージャーには「なんとかしろ」と言われるだけ。職場に行くのが辛くて休みの日でも仕事のことを思い出すと、涙が出てくるようになり、退職代行を利用することに決めました。退職代行には次の出勤日に退職できるようにお願いしたところ、簡単に退職できてしまいました。会社も引き止めたりはなかったようです。
【対策】退職代行を使って辞めても恨まれないようにするコツ
退職代行を使うと会社や職場の人達に迷惑をかけるので、恨まれることが多いです。また退職代行は「非常識だ」と鼻から決めつけている人もいます。
たとえ恨まれても、あなたの人生に大きな被害はありません。しかしできることなら、人の恨みはあまり買いたくないですよね。
退職代行を使って辞めても恨まれないようにするコツは、4つあります。
- 人手不足の場合は誰か代わりになる人を紹介する
- 退職理由を恨まれにくい理由にする
- 業務の引き継ぎは誰でも出来るように資料を作る
- 受け答えが丁寧な退職代行サービスに依頼する
人手不足の場合は誰か代わりになる人を紹介する
人が退職して一番に困るのが、人手不足です。自分の代わりに誰かを紹介して人出不足を解消できれば、退職代行で退職しても恨まれることはないでしょう。
流れとしては以下になります。
- ①紹介する人を決める
- ②退職代行に相談する
- ③退職代行に紹介する人を伝える
- ④退職代行に退職の意思を伝えてもらい、紹介する人を伝えてもらう
- ⑤紹介した人と会社が面談する
あなたがいなくても滞りなく人員補充ができるので、会社や同僚からの恨みを和らげられるでしょう。
ただし知り合いに紹介する会社は、あなたが「退職代行を使うほど辞めたい会社」です。労働条件や職場環境の悪い会社には、紹介しないほうが無難です。
退職理由を恨まれにくい理由にする
退職代行を利用しても、退職理由によっては恨まれなくて済むかもしれません。退職代行を使っても恨まれにくい退職理由は、「体調不良」や「精神的な不調」です。
実際のところ退職代行を使って退職しようとする人は、職場のストレスや人間関係が原因で心身に何らかの悪影響を及ぼしている人も多いのではないでしょうか。
退職代行に「心身に限界がきており、自分では連絡することができない」と伝えてもらえれば、会社側も恨むことなく退職を認めてくれるはずです。
もちろんあなたの辛い事情を理解せずに、恨んだり非常識だとののしったりする会社もあるかもしれません。しかしそのような非情な会社なら、なんと思われようともさっさと逃げるのが正解です。
業務の引き継ぎは誰でも出来るように資料を作る
退職をするとき、職場の人に迷惑をかけないようにするのは基本です。しかし退職代行を利用して退職する場合、堂々と引き継ぎはできません。
仮に引き継ぎをしようとすると、周囲からは「業務の押し付け」に見えてしまいます。
退職代行で退職するときは引き継ぎ書を作成し、あなたのしていた業務が誰にでもわかるようにしておくようにしましょう。
また引き継ぎ書を見ながら補足説明をすることはできません。取引先別や日毎、月毎の業務に分けるなどして、わからないことがあればすぐ調べられるような工夫をしておくことも大切です。
引き継ぎ書ができたら退職実行前日にデスクのわかりやすいところに置いておき、退職代行に置き場所を伝えてもらうようにしましょう。
わかりやすい引き継ぎ書があれば、業務で職場の人に掛ける迷惑が大きく軽減されます。
受け答えが丁寧な退職代行サービスに依頼する
退職代行の受け答えも、あなたが恨まれるかどうかの要素になります。退職代行は、受け答えが丁寧な業者を選ぶようにしましょう。
会社に電話をかけた退職代行業者が横柄な態度をしたら、会社側だっていい気持ちがしませんよね。会社側が腹を立ててしまって「退職を認めない」と言われてしまう可能性だってあります。
反対に対応が丁寧な退職代行であれば、あなたが「突然の退職で申し訳ないと思っている」「お世話になったことをとても感謝している」といったことを伝えてくれるはずです。
受け答えが丁寧な退職サービスであれば、会社側は気をよくして退職を認めてくれやすくなることでしょう。
受け答えが丁寧な退職代行サービス一覧表
退職代行業者名 | 退職代行OITOMA | 退職代行バイバイト | 弁護士法人みやび | 退職代行モームリ | 退職代行ニチロー | 退職代行Jobs | 退職代行辞めるんです | 退職代行SARABA |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
運営元 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士 | 労働組合 | 労働組合 | 民間企業 | 民間企業 | 労働組合 |
料金 | 24,000円 | 16,000円 | 55,000円 | 22,000円 | 28,000円 | 27,000円 | 27,000円 | 24,000円 |
おすすめな人 | 低価格で退職後までクオリティの高いサービスをしっかりと受けたい人 | 労働組合の退職代行を良心的な値段で利用したい人
無期限のアフターフォローを受けたい人 |
労働問題に強い!パワハラやセクハラで精神的な苦痛を受け、損害賠償請求の相談をしたい人 | 業界最安値級!なるべく低価格で退職を成功させたい人 | 退職後にも手厚いサポートを受けたい人 | 民間企業・労働組合両方の退職代行のプランあり。相談してから利用プランを決めたい人 | 退職手続きが完全に完了したことを確認してから、費用を支払いたい人 | 素早い対応で即日退職したい人 |
受付時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
相談方法 | LINE・メール | LINE | メール・LINE | LINE・電話・メール | LINE・電話・メール | LINE・メール | LINE・電話 | LINE・電話・メール |
無料相談 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
退職成功率 | 100% | 100% | 要問合せ | 100% | 100% | 100% | 100% | ほぼ100% |
即日退職 | 可能 | 可能 | 要問合せ | 可能 | 即日対応 | 可能 | 可能 | 可能 |
全額返金保証 | ◎ | ◎ | ✕ | ◎ | ◎ | ✕ | ✕ | ◎ |
退職届の 無料プレゼント |
◎ | ◎ | ✕ | ✕ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
転職サポート | ◎ | ◎ | ✕ | ◎ | ✕ | ◎ | ✕ | ✕ |
口コミ・評判 | ◎退職後に転職サポートがあるなど、手厚いサポートが受けられて有難かった。何より退職までのスピードが速かった。 | ◎依頼から退職までのスピードが速かった。依頼までの案内もスムーズで安心できた。 | 〇パワハラの悩みに対して、親身に相談にのってくれた。未払残業代の請求をしてもらえた。 | 〇相談したらLINEの返信はとても早く安心できた。あっという間に退職できた。 | 〇 退職の書類が来なくてもニチローさんが代わりに対応してくれた。 | △ちゃんと退職できた。退職後のサポートがたくさんあったから選んだけど、結局使うことはなかった。 | △ 退職が成功してから料金を払えたので安心でした。 転職サポートがないので、費用はちょっと高いかもしれない。 |
〇 返信のスピードが速く退職までスムーズだった。即日退職にも対応してくれた。 |
公式サイト |
退職代行で辞めると恨まれる?まとめ
退職代行を使って退職すると、会社や職場の人達から恨まれることがあります。しかし恨まれたところで、あなたの人生に悪影響を及ぼすことはないです。
むしろ今無理して働いている状況が、あなたの健康や人生に悪い影響を及ぼします。心身に限界が来る前に辛い状況から脱出して、新たな環境へ踏み出しましょう。