退職代行を利用してバイト・パートを辞める人は少なくありません。しかしそのような話を耳にすることはあまりないのではないでしょうか?
今回は実際に退職代行を利用したバイト・パートの人の体験談や、退職代行を使うべき人などをご紹介していきます。
おすすめの退職代行サービスもご紹介しますので、ぜひ退職代行選びの参考にしてください。
- 退職代行でバイトを辞めた人は大勢いる
- バイトだと退職代行を安い値段で利用できる
- 自力で退職を言い出せないときは退職代行を使うべき!
- 退職代行は実績のある業者を選ぶようにしよう
[green-light-cta]
退職代行を利用してバイト・パートを辞めた人の体験談
退職代行を利用して退職したバイトやパートの方は、意外と多くいらっしゃいます。今回はその中の5人の体験談をご紹介します。
- 思ったよりも安かったので利用しました
- こそこそ陰口を叩き合っている人間関係に疲れた
- 依頼した当日から出勤せずに済みました
- 事情を話したら親も納得してくれました
- どうしても辞めると伝えられなかったので助かりました
[green-light-cta]
【20代男性】思ったよりも安かったので利用しました
退職代行を利用したきっかけ | 他の会社で正社員の採用が決まり、退職したかったので利用しました。直接伝えたほうがいいのはわかっていましたが、店長は機嫌で言うことがころころ変わる人で言い出しにくかったです。入社日がどんどん迫ってきていて、1日も早くやめたかったのが理由です。
また退職代行のいろんなサイトを調べたところ、1万円台で利用できる業者を見つけて、思ったより安かったのも利用する決め手です。 |
---|---|
退職代行で退職したことに後悔はありますか? | 全くありません。退職出来てとても満足しています。 |
友人や親しい人に退職代行はおすすめできますか? | おすすめします。特に私みたいに退職が言い出しにくい店長の下で働いている人には利用をおすすめします。 |
【30代女性】こそこそ陰口を叩き合っている人間関係に疲れた
退職代行を利用したきっかけ | 職場での人間関係です。私の職場には古株パートさんがいて、好き放題やっている感じでした。ちょっとでも気に障るようなことをすると、陰口を言われたり無視や嫌がらせが始まります。私はターゲットにされていなかったのですが、古株さん達の機嫌を損ねないように気を使ったり、自分の陰口を言われていないか気になったりして、神経がすり減っていました。店長に相談したのですが、まったく相手にしてくれず、疲れ切っていたところに退職代行のネット広告を見つけました。 |
---|---|
退職代行で退職したことに後悔はありますか? | ないです。相談の時も悩みよりも愚痴のような私の話しに付き合ってくださって感謝しています。対応もスピーディーでした。 |
友人や親しい人に退職代行はおすすめできますか? | もし仕事で辛い状況なのであれば、退職方法の選択肢として考えてみるのもありだと思います。 |
【男子大学生】依頼した当日から出勤せずに済みました
退職代行を利用したきっかけ | バイトと学業のバランスが難しかったことです。私はバイトしながらしっかり勉強もしたかったのですが、大事な授業がある日や試験で休み希望を出しているところにも平気でシフトを入れられていました。一度は店長に自分で退職の相談をしたのですが、全く聞き入れてもらえずとても困っていました。奨学金をもらっていたので、成績を落とすわけにもいかず、何とか辞められるよう退職代行を利用しました。 |
---|---|
退職代行で退職したことに後悔はありますか? | もっと早く利用すればよかったです。あんなに退職を聞き入れてくれなかった店長が、退職代行だとすぐに退職を認めてくれました。依頼した当日に辞められましたよ。 |
友人や親しい人に退職代行はおすすめできますか? | ケースバイケースかもしれませんが、正当な理由があるなら利用していいと思います。 |
【高校生】事情を話したら親も納得してくれました
退職代行を利用したきっかけ | アルバイトで22時以降も働かされていたからです。私の高校は22時以降に働くのは校則違反でした。店長には面接のときにそれを話して納得してもらっていたはずなのですが、実際22時にバイトを上がろうとすると「もっと空気を読んで」などと言われ、簡単に帰れませんでした。何ヶ月もそのような状態が続き、当然親にも怒られていました。しかし自分ではどうにもできない状況ということ、退職代行を考えていることを泣きながら伝えると、親も納得してくれ、退職代行を利用することになりました。 |
---|---|
退職代行で退職したことに後悔はありますか? | 後悔はしていません。退職できてよかったです。 |
友人や親しい人に退職代行はおすすめできますか? | 正直親に迷惑心配をかけたなと思っています。できたら使わないほうがいいと思いますが、自分でどうしようもない状況なら使ってもいいと思います。 |
【20代女性】どうしても辞めると伝えられなかったので助かりました
退職代行を利用したきっかけ | 私は知り合いの紹介でバイトに入りました。知り合いはそこの店長のお気に入りだったため、面接もほぼなしで私もよくしてもらってラッキーでした。しかし知り合いが私への教育が終わって退職してから、急に店長の当たりがきつくなりました。それからは店長に気を遣うようにしていたのですが、理不尽なことを言われるのが日常茶飯事になりどんどんしんどくなっていきました。しかし知り合いの紹介で入った手前自分では辞めると言いにくかったです。そこで退職代行を利用しました。 |
---|---|
退職代行で退職したことに後悔はありますか? | まったくないです。店長と自分で話さなくても退職できたので感謝しています。 |
友人や親しい人に退職代行はおすすめできますか? | おすすめできます。私みたいな退職を言うのが気まずい人に対応してくれるので、もっとツライ状況の人は迷わず使っていいと思います。 |
アルバイト・パートに退職代行がおすすめな理由
退職代行というと正社員の人が利用しているイメージが強いかもしれませんが、アルバイトやパートの人こそ使うべきおすすめの理由が3つあります。
- 正社員よりも安い値段で利用できる
- 有休が残っている場合は消化してから辞められる
- 店長や職場の責任者と連絡を取らずに辞められる
[green-light-cta]
正社員よりも安い値段で利用できる
退職代行は多くの業者があり、その業者によって料金は様々です。しかしアルバイト・パートの人の場合、正社員よりも安い値段で利用できる傾向があります。
正社員の退職代行の料金相場は3~5万円程度ですが、アルバイトの場合は2~3万円ほどです。
運営元ごとの料金相場は以下のようになります。
運営元 | 費用相場 | 退職を伝える | 退職の交渉 | 訴訟代理人 |
---|---|---|---|---|
民間企業 | 15,000~40,000円 | 〇 | × | × |
労働組合 | 20,000~30,000円 | 〇 | △ | × |
弁護士 | 30,000~55,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
また退職代行は運営元によって、代行できる範囲が異なります。料金の安さも大切ですが、サービス内容に注意して業者を選ぶようにしましょう。
有休が残っている場合は消化してから辞められる
有休が残っている場合、退職代行なら全て消化してから退職できます。「パートやアルバイトに有休がない」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな誤解です。
有休は労働者の権利なので「うちの店では有休はありません」といった、バイト先の身勝手な嘘は通用しません。
有休が付与されるのには労働日数や勤続年数などの条件がありますが、条件さえあてはまればどのような職種で働いていても有休はあります。
退職代行に依頼すれば法律を根拠にバイト先に伝えてくれるので、有休取得が可能です。
店長や職場の責任者と連絡を取らずに辞められる
退職代行は、依頼者に代わって退職を伝えてくれるサービスです。自分で退職を伝えなくていいので、退職の精神的負担が大きく軽減できます。
退職代行が代わってくれるのは、「退職を伝えること」だけではありません。退職が終わるまでバイト先とのやりとりも間に入ってくれるので、職場の責任者と直接連絡を取らなくてよくなります。
しかしごくたまに、依頼者へ直接連絡をするバイト先もあります。そういったときでも、無理に応対しなくて大丈夫です。
退職代行に連絡があったことを伝えれば、代わりにバイト先に連絡して要件を聞いてくれますので安心してください。
アルバイト・パートを退職代行で辞めた方が良い人
退職代行は、基本的にどんな退職理由であっても依頼を受けてくれます。しかし退職は「直接上司に伝えて円満退職」がマナーです。
そのため「自分の状況で退職代行を使っていいのか」迷っている人もいらっしゃるはずです。ここでは様々な理由の中でも、特に退職代行を使ったほうがいい人をご紹介します。
- 職場で多少なりともストレスを抱えている
- 職場の店長が怖く「辞めたい」と言えない
- アルバイト・パートをバックレて辞めようとしている<
[green-light-cta]
ご自身の状況があてはまっていないか、チェックしてみてください。
職場で多少なりともストレスを抱えている
職場でのストレスは、要注意です。ストレスは「バイトの時間だけだ」と放っておくと、心身に様々な悪影響を及ぼします。
以下のような症状が慢性的に続いている人は、要注意です。
- 疲れているのに眠れない
- 食欲がない
- 頭痛・めまい
- バイト・パートのことを考えると泣けてくる
- 働いているときに常に緊張や不安がある
- イライラして感情のコントロールがうまくいかない
ストレスを放置して悪化してしまうと、うつ病などの精神疾患になる恐れもあります。職場のストレスで辛い状況なら、退職代行に頼るべきです。
職場の店長が怖く「辞めたい」と言えない
あかねさん
こうきさん
職場の店長が怖くて退職できない場合も、退職代行を利用すべきです。
自力で退職を伝えようと思うと、店長の都合や忙しさ、機嫌などに気を遣ってなかなか言い出せません。店長が怖い職場だと、一層難しいはずです。
しかし退職代行にとっては、どんなに怖い店長もブラックバイトも関係ありません。店長が忙しかろうが機嫌が悪かろうが関係なく、電話をかけ業務として淡々と退職の意思を伝えてくれます。
店長も店の従業員なら邪険にできますが、退職代行に毅然とした態度を取られると話を聞かざるを得ないのです。
アルバイト・パートをバックレて辞めようとしている
あかねさん
Uさん
バックレるくらいなら、退職代行を利用しましょう。
アルバイトやパートには、正社員ほど期待や責任がないのは事実です。しかしだからといってバックレるのは絶対にNGです。
なぜならアルバイトやパートでもバックレると、損害賠償請求をされる恐れがあるからです。
もちろん職場も暇ではないので、従業員が辞めるたびに損害賠償請求するわけではありません。
しかし「自分のミスで店の売上が大きく落ち込んだ」「SNSで店の評判を落とした」「他のバイト仲間を引き連れて辞めた」などバイト先に大きな損害を与えた場合、職場も裁判を起こす可能性があります。
リスクのある退職の仕方をするくらいなら、退職代行で安全にバイトを辞めましょう。
退職代行でアルバイトを辞める際の注意点
退職代行を利用する前に、アルバイトやパートの人には気をつけていただきたいことが2つあります。
- 未成年者は親の承諾が必要
- 実績がある業者か確認してから利用する
[green-light-cta]
退職を失敗しないためにも、しっかりと把握しておきましょう。
未成年者は親の承諾が必要
アルバイトやパートであっても、問題なく退職代行に依頼できます。しかし未成年が利用する場合は、親の承諾が必要です。
民法第5条には、以下のように明示されています。
第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
引用元:e-Gov検索 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089
退職代行へ依頼は、業務委託契約という「法律行為」になります。そのため未成年の利用には、親の承諾が必要なのです。
2022年4月からは18歳以上から成人となり、それまで未成年だった18歳・19歳の方でも業務委託契約やローンなど重要な契約を結ぶことができるようになりました。
しかし18歳の高校生などは「未成年扱い」となるので、親の承諾が必要です。
実績がある業者か確認してから利用する
退職代行業者は、実績があるか必ず確認してから利用しましょう。
退職実績のない業者は、経験やスキルが浅いです。そのような業者に依頼すると、店長や上司に言い任されて退職が失敗する恐れがあります。
反対に実績豊富な業者なら、様々なノウハウを持っています。豊富なノウハウを活かしてどんなに怖い店長やブラックバイトであっても、スムーズに退職まで導いてくれるはずです。
退職代行を選ぶときに「料金」や「代行してもらえるサービス内容」を調べることは大切ですが、「実績」も重視するようにしましょう。
アルバイト・パートにおすすめの退職代行サービス
退職代行を選ぶポイントは「料金」「サービス内容」「実績」です。しかしたくさんの退職代行業者からアルバイト・パートに向いている退職代行業者を探し出すのは難しいですよね。
ここでは、アルバイト・パートの人におすすめできる退職代行サービスは2社ご紹介します。
- 退職代行バイバイト
- 退職代行OITOMA
[green-light-cta]
①退職代行バイバイト|アルバイト・パート専門
運営元 | 労働組合 |
---|---|
利用料金 | 16,000円 追加料金一切なし |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込
各種決済サービス(要問合せ) |
受付時間 | 24時間365日 |
即日退職 | 〇(最短10分) |
相談方法 | LINE |
無料相談 | 〇 |
全額返金保証 | 〇 |
その他 | 2ヶ月間無料アフターサポート
転職サポート 退職書類取得サポート 有給消化サポート 退職届プレゼント |
退職代行バイバイトは、依頼から最短10分で退職できる大変スピーディーな退職代行です。
費用は追加料金一切なしの16,000円。労働組合の退職代行でアルバイトの費用相場は25,000~30,000円なので、破格の料金設定だといえます。
24時間365日無料相談を受け付けているので、「次のシフトから入りたくない」といった緊急性のある場合でも退職可能です。
②退職代行OITOMA|労働組合運営
運営元 | 労働組合 |
---|---|
利用料金 | 24,000円 追加料金一切なし |
支払い方法 | クレジットカード |
受付時間 | 24時間365日 |
即日退職 | 〇 |
相談方法 | LINE |
無料相談 | 〇 |
全額返金保証 | 〇 |
その他 | 弁護士監修の退職届作成ツール |
退職代行OITOMAは、労働組合が運営している退職代行です。万が一退職を失敗した場合は全額返金保証があります。
しかし現在まで退職成功率は100%を継続しているため、創立してから一度もこの制度が適用されたことはないようです。
また無料で弁護士監修の退職届作成ツールが利用できるので、バイト先から退職届の提出を求められた場合も簡単に作成することができます。
退職代行でアルバイトを辞めるまでの流れ
バイトの人が退職代行で退職するまでの流れをご紹介します。流れを知っておけば、業者とのやりとりがスムーズになるはずです。
【まとめ】退職代行でバイトを辞めた人の体験談
バイトでも退職代行は問題なく利用できます。精神的にストレスを抱えていたり、店長が怖くて退職できなかったりする場合は迷わず退職代行を利用しましょう。
バイト・パートが退職代行を利用するメリットはたくさんあります。
- 料金が安い
- 店長に会わずに退職できる
- 依頼したその日に退職できる
- 有休を消化できる
退職代行のデメリットは、お金がかかることです。しかし確実にバイトの辛さや退職を伝えるプレッシャーから解放されます。
バックレて損害賠償請求のリスクを背負うくらいなら、退職代行で安全に退職しましょう。